急ぎの用事はないものの、案外予定がいっぱいあったので目標としていた10時間はできなかったけど8時間くらいプレイしました。
やろうと思えば時間はいくらでもあるんだろうけどね。
個人的な目標として、勉強・ゲーム・運動をある程度両立したいということがあるのであまりゲームばかりやってられないのですよ。
研究の資料集めとか、日が落ちて涼しくなってきたらランニングしたりとか…
まあ言い訳はこのくらいにして、簡単な感想というかプレイの第一印象を適当に項目を挙げて列挙します。
多少ネタバレ含むので見たい人だけ見てください。
○
キャラクター
まあこれは前回の日記でも書いたようにそこまでひどい性格のキャラクターはいないですね。
よくも悪くも普通と言える。むしろ個人的には今回の主人公みたいな性格は好き。
何よりもFF7のレッドXIIIが好きなのでラピードの存在は素晴らしい。
犬(?)万歳!
ただ主人公と親友の関係がどう見ても
現在日曜夕方に放送してるアニメとかぶって見えるのはどうかと…
○
ストーリー
今のところひどくはない。無駄にひねったりして崩れたりしてないから分かりやすい。
逆に後々の大まかな展開は読みやすいとも言えるが…
正直な話ストーリーよりシステム重視のなので、このくらいの感じでも全然いいし。
○
戦闘システム
基本的にはアビスの強化版ですね。ゲーム自体のロードが早くなっているから非常にやりやすくていい。3Dのテイルズ嫌いな人もいるけど、個人的には好きだし。
ただ、2Dのテイルズに比べると若干スピード感にかけるんだよなぁ…、というか最近3Dテイルズが多いので、純粋に新作の2Dテイルズがやりたい。
後は新システムが増えたから分かりやすくしたってことなんだろうけど、特定のイベント戦闘で小出しにシステムが増えていくのは微妙に感じた。もっと最初から使えてもいいと思う。
追加されたシステムの中ではシンボルエンカウントの進化版ともいえるエンカウントリンクは非常にいいと思う。何度も戦闘する手間省けるし、敵の数が増えるからザコ戦闘でも適度に楽しめるし。
シークレットミッションについては探しながら何度も同じ戦闘をやり直すのが嫌なので1周目はパスかな。取れたら取れたでいいけど。1周目はやり込むというよりゲーム全体の流れを楽しみたいし。
○
その他
今回一番の問題はキー配置。Xboxのキー配置が特許の問題で、SFCで言うAとB(PSとかだと○と×)、XとY(△と□)が従来のコントローラーと逆になってるので、フィールド操作が面倒。しかも戦闘中は今までと同じキー配置で、戦闘のメニュー画面開くとまたXbox仕様に変わるので厄介。製作側でどうにかならなかったのだろうか。
ただでさえ前回のテイルズがWiiだったから操作が変わってすぐには対応できなかったし(Wiiのときはガードが左手側のボタンにあったのに今は右手側のボタンにあるため)。
ついでに処理落ち報告。特定の戦闘画面(多分視覚効果の多い場所。確認したのはキャラクターが動くたびに砂埃が舞う砂浜)でエンカウントリンクで戦闘すると処理落ち発生。まあ敵味方含めて15近いキャラクターが動き回ってるんだから当然といえば当然か。処理落ちが嫌な人はそういう場所でエンカウントリンクしないようにしましょう。
まあまだ序盤だからなんとも言えないけど普通に面白いことは確か。この先スターオーシャン3並の急展開で、世界観崩壊させない限りはいいゲームではないかと思う。
これだけのためにXbox買うとなると微妙だけど、今後他に買いたいソフトがあるなら買ってもいいかと。
俺はこれ以降もインフィニティットアンディスカバリーとスターオーシャン4があるから買ってよかったと思ってる(実際に買ったのは俺じゃないけど)。
時間があれば3周くらいは出来そうだな。
PR
コメント
アビス強化版なのは嬉しいですねー。
360でも処理落ちって…どんだけ無理させてるんだ。
期待が膨らむな~。
昨日は体力的に疲れて大学行かなかったけど、代わりにヴェスペリア10時間以上プレイしました。