エクシリアが面白すぎて更新するのが辛い・・・
水曜休みということもありフラゲして現在2部の途中までプレイ。
操作が複雑になったので慣れるのが大変だけど、
やっぱり面白い。
とりあえず感想はクリアしてからということで。
そのためネタもないので、
こういうときのためにエクシリア発売前に見て感想を書いておいたB級映画の感想を書いてごまかそうと思う。
ロボットアニメは借りたら必ず見ないといけない(1巻完結じゃないし)ということで最近は借りてないので。
というわけで、以下感想。
○フロムディプス
ジョーズを筆頭に動物パニック物でお馴染みのサメ。
が、動物パニックを期待して見ると残念すぎる出来。
まず話の流れが悪過ぎて展開がよくわからない。
サメ自体も物語の始まりで出てくるけど、中盤は人間同士のやり合いばかりでほとんど放置。
しかも部隊潜水艦の中ということもありアクション力入れてるとは言えず・・・
サメが出てくるタイミングも予想通りで、ビックリすることもない。
パニック物を期待してたのですごく消化不良。
○U・M・A 2010
パッケージ見たらクローバーフィールドに続く・・・とか書いてあったので何となくレンタル。
というか洋題だとガーゴイルって書いてあるのに、
和題だとU・M・Aってどうなの?正体分かってるし。
まあモンスターが何なのかよくわからないまま終わったクローバーフィールドよりましか。
観る前から多少覚悟はしてたけど、内容は微妙。
警部がやられたときの反応が意味分からないし(周囲に何人かいたはずなのに反応したの一人だけ)。
しかも最後はうーん、なんでガーゴイル倒すのにそんな回りくどいことをと言わざるを得ない。
ただ単に俺がそうしないといけない理由を見逃してただけかもしれんが。
しかしパッケージにはビルに大きなモンスター型の穴が空いてる絵だったので、
クローバーフィールド同様巨大生物系だろうと借りてみたが、
実際に出てくるのはせいぜい2m強のガーゴイル1体。
パッケージ詐欺としか言いようがない。
○ディープライジングコンクエスト
メガロドンなんて書いてあるんだから借りるしかないじゃないか!
ということでレンタル。
鮫は本物の映像みたいだが、
そのせいで映像の質が変わるので若干の違和感が。
ただ中途半端なCGよりはましかも。
しかしメガロドンという絶滅したサメの映像が普通にホオジロザメ(?)なのでなんか残念。
さすがに親のサメは本物の映像使った拡大合成だったが、
それもあり人が食べられるシーンだけ微妙。
何だかんだ言って最近観たB級映画の中では面白かった。
○メガ・シャークVSクロコザウルス
やはりサメが種類も多く無難に面白いということでしばらくはサメをメインにしようと思いレンタル。
なんかもうタイトルからB級映画を決定づけさせる感じ。
とりあえずダメな点を挙げたらきりがないレベル。
ヒレなどの一部分が出てきたときと全体像のサイズ比がおかしすぎる、
サメのジャンプの仕方が笑えるなどなど。
というかそんだけでかいんだからジャンプして尾びれで叩いて戦艦潰すとかじゃなくて、
サメの武器である歯を使ってください歯を。
全体的に残念CG。特にワニがひどい。
そしてワニとサメの戦いは基本シーンの使いまわし。
超ぐだぐだ。
前作としてメガ・シャークVSジャイアント・オクトパスなんてものもあるらしいが地元では見つからず。
地元のTSUTAYAはアニメは結構あるけど、マイナーB級映画少ないんだよなぁ。
B級映画は会社近くのTSUTAYAのほうが種類豊富だしそっちで借りるか。
そもそも2作目でこの出来なので借りなくてもクオリティは推して測るべきかもしれんが。
ディノ・シャーク
OPのオタマジャクシもどきを見た瞬間はもう何というか期待値下がりまくり。
が、見てみるとそれなりに面白い。
姿はワニとサメを足したような感じ。
カメラのレンズ部に血痕は俺が観た映画の中では珍しい。
ただ最後がかなりしょぼい。
どう考えても手榴弾腹にくらってたとはいえ、
あそこまで凶暴だったサメが弱点とはいえ目に一撃くらっただけじゃ死なねぇだろ。
そう言えばパッケージは普通のサメっぽいけど、見た目全然違うよなぁ。
ただこっちは「U・M・A 2010」とは違ってマイナス印象は無いけど。
他にも2本ほど借りてるけどエクシリアで忙しいから見ないで返しそうな予感。
まあそれならそれでいいか。
PR
コメント